改造したファミコンがVGAでモニタに表示できたー!

31kHzにアップスキャンしたファミコンのRGB信号ですが、H-SYNCの同期信号が安定しないため、昨日の時点ではPCのモニタには表示できませんでした。


今やっていることの仕組みとしては、元の15kHzの映像信号(EXT0-3)とともにH-SYNCもラインメモリに書き込んでいって、倍速で読み出すことによって31kHzの映像信号およびH-SYNCに変換しています。
しかし、ラインメモリのアドレスをリセットする信号が不安定になっているので、出力される信号も不安定になっているようでした。


そんなわけで今日は、ラインメモリへのリセット信号を74HC123のワンショット回路で作るように変更してみました。
そしたらかなり怪しいですが、一応モニタに表示できました。


これはコンポジットで接続しているんじゃないです。
VGAケーブルで接続しているところがポイントです。
画面の右上に「720x480 60Hz」って出てるのがVGAで接続できている証拠です。


モノクロなのは意図的というか、カラーパレットを拾う回路をまだ作ってないから、こうなるということです。
モノクロですが、なんとか映像が映ったので一安心しました。
でも、かなり映像が時々乱れます。
というか、5秒間隔ぐらいで、「この映像信号には対応しておりません」というメッセージがモニタにでます。。。
同期信号のタイミングをもっとちゃんとしないとだめそうです。